【開発記】進捗報告(11月:3回目)
進捗報告
ちょっと中途半端だけど開発に関わるその他諸々のことをやっていたので、進捗記載。
先週は以下のようなことをやっていました。
・Twitterアカウント開設
・ユニット強化の基盤作成
Twitterアカウント開設
先日個人開発をしている知人とご飯を食べたのですが、その際に反応があった方がモチベーションを保ちやすいし、将来的に宣伝媒体として使えるとアドバイスいただきTwitterを始めてみました。
他の方が作っているの見て、そっちに気を取られ過ぎないように注意...
よろしければ、フォローよろしくお願いします!
それに伴ってアイコンなどを作っていました。
ブログのアカウントのアイコンとサイトのアイコンとかも合わせて。
ブログを書くときはちょっと気合をいれないとまだ書けないので、もっと気軽に投稿できるのはいいかもしれません。
ユニット強化の基盤作成
前回、次何するか考えると書いていて、とりあえず基本的なところから順にやろうかと思っていました。
それで今はユニットの強化周りを作成しています。
UI的に選択して~とかはまだ入っていませんが、内部的にはレベルが上がるとステータスが成長する仕組みまでは出来ました。
今後の予定
強化周りを作っていましたが、しばらくはデザイン面を少し注力しようかなと思います。
というのもこれもアドバイス頂いたのですが、デザインがある程度しっかりしていると反応もいいし、結果的にモチベーションを保ちやすい、形があるとゲーム面でもイメージがしやすく改良や追加要素などが浮かびやすいとのことで。
やる前にあーだこーだ言うより、とりあえずアドバイスは一度やってみてから良かったか判断する主義なのでちょっとやってみようと思います。
しばらくはメイン画面の見た目を整えることを優先して以下のようなことをやろうかと思います。
・ユニットのリグ修正 → モーション作成
仮のユニットを新しく作ったユニットに置き換えるために以前から書いてたモーション類の作成が必要ですが、ちょっと作っていて構成がよろしくない所があったので直して、モーションの作成に移っていきます。
・UIのコンセプトをまとめる
UIのコンセプトをまとめるためにメイン画面のUIと汎用ポップなどのパーツ類を作成していこうかと思います。とりあえずメイン画面に入って、すぐ見えるものだけ。
・背景を作成
一番メイン画面で仮感が見え見えのところなので、デフォルトのものだけでも優先して作っていこうかと思います。
おわりに
ずっと一人で作ってて、他の人と開発の話をするとモチベーションが上がる。
ちょっと大きめの編成の実装が終わって、若干ダレてきていたので、良い喝に。
引き続き、頑張っていきましょ。
それでは今回はこの辺で
(´・ω・`*)ノシ